採用情報 社員からみる 東京海上日動事務アウトソーシング Staff Interview

Staff Interview

※ 所属・役職などはインタビュー当時のものです。

Q. 就職活動の軸を教えてください。

① 安定して長く働くことが出来ること
② 人と関わりを多く持つ仕事・人の為になる仕事であること
③ 福利厚生が充実していること

Q. 入社の理由(決め手)を教えてください。

就職活動初期の頃は業界を絞って活動していましたが、「自分が大切にするものは何か、どんな力を伸ばしたいか」を改めて見つめ直した結果、「人に教える力」を伸ばすことにチャレンジしたいと思いました。そして後期に当社の会社説明会に参加し、早期にマネジメント業務の経験を積むことができる点に魅力を感じたため、入社を決意しました。

竹内 楓 札幌センター  01

Q. 現在の仕事の内容を教えてください。

東京海上日動が扱う保険料の入出金管理を行っています。これはお客様へ保険金をお支払いするにあたって非常に重要となるもので、「お客様の安心と安全をお守りする」ことに直結する仕事です。また、事務の実務は派遣スタッフさんが担っているので、業務量に合わせたスタッフさんの人数配置や、ミスなく仕事を進めてもらうための手順書作成、研修の実施といった各種マネジメント業務も行っています。

Q. 現在の仕事のやりがいを教えてください。

・東京海上日動の営業担当者から問い合わせがあったとき、私の回答に対してメールや電話で「ありがとう」「助かりました」という言葉をもらい、お役に立ったことを実感したとき。

・東京海上日動の営業現場の効率化に繋がるような事務プロセスを創ることができたとき。

Q. 仕事をするうえで心がけていることを教えてください。

① 難易度が高そうだと感じても出来る限り挑戦すること。
② いつでも気持ちを安定させること。
③ スピード感。

竹内 楓 札幌センター  02

Q. 入社してから思い出に残っていることを教えてください。

東京海上日動の営業担当向けに、保険料の入出金管理に関する勉強会を主催したことがあります。限られた時間の中で必ず押さえてもらいたいポイントはどこか、どのように伝えれば理解してもらえるか等を考えながら資料作成を行いました。勉強会の準備はとても大変でしたが、その甲斐もあって営業の皆さんからは大好評で、「勉強会で得た知識を実際の仕事に活かすことができ、生産性向上にも繋がりました。」という声をいただいたときは、とても嬉しかったです。

Q. 入社前後のイメージのギャップを教えてください。

入社前に社員よりもスタッフさんの方が多い、というのは聞いていましたが、実際に入社してみて、社員一人あたりがマネジメントするスタッフさんの人数には驚きました。
また、業務で必要になる保険知識の広さと深さも、想像以上でした。

竹内 楓 札幌センター  03

Q. 東京海上日動事務アウトソーシングの強みは何だと思いますか?

保険事務に関する高い専門性と、それを活かした高品質のサービスが強みです。また、保険の契約に欠かせない“事務”を担っている当社は、委託元にとってパートナー的存在です。もちろん責任は伴いますが、そのような重要業務を任せてもらっているという点も、誇れる部分だと思います。

Q. 会社の好きなところを教えてください。

ひとつは女性が活躍できる環境が整っているところです。社員のほとんどが女性ということもありますが、一人ひとりが着実にキャリアを積んでいて、年々女性管理職の人数が増えています。そしてもうひとつは、若手社員でもプロジェクトリーダーのような大きな役割を任せてもらえるところです。やる気次第でどんどん経験を積んでいくことができますし、周囲の社員もそれを応援してくれる温かい環境があります。

竹内 楓 札幌センター アシスタントマネジャー 04

Q. 休日やオフタイムの過ごし方を教えてください。

友人と会ったり、映画や音楽フェス・ライブに行ったりしています。

Q. 今後のキャリアビジョン、目標を教えてください。

現在の目標は、社内外の幅広い関係者と良好な関係を築きながら、目標に向かってチームやプロジェクトをリードできる社員になることです。また、知識をインプットする力と、それを仕事にアウトプットする力の両方を高めていきたいとも思っています。