採用情報 社員からみる 東京海上日動事務アウトソーシング Staff Interview

Staff Interview

※ 所属・役職などはインタビュー当時のものです。

Q. 就職活動の軸を教えてください。

長く働き続けられる会社であること。転職が当たり前に行われる時代ですが、私は入社した会社でやりたいことに果敢に挑戦し、それを継続することが大切だと思ったので、この軸を定めて業界選びをしていました。

国見咲良 幕張センター ジュニアアソシエイツ 01

Q. 入社の理由(決め手)を教えてください。

事務職といってもただ黙々と作業をこなすのではなく、派遣スタッフさんのマネジメントや事務プロセスの検討・提案など、様々な要素に挑戦できるという点に強く興味を持ったからです。また、面接時の社員の雰囲気が自分に合っていて、一緒に働きたいと感じたことも決め手の一つです。

Q. 現在の仕事の内容を教えてください。

・東京海上日動が扱う保険の契約周りで様々な問題が発生した際、代理店さんや営業担当者に対して、お客様へのフォローを依頼する業務。
・東京海上日動のコールセンターの後方事務を行う業務。
数年前から進めているマルチスキル化の一環として、これら複数の業務を担当しています。
その他、幕張センターのデジタルツール活用推進の旗振り役も担っていて、様々なツールを利用した業務の自動化を進めています。

Q. 現在の仕事のやりがいを教えてください。

仕事で成果を残して、それを周囲の皆さんに褒めてもらえたときに、やりがいを感じます。
先輩社員の方々にアドバイスをもらったり、フォローしてもらったりしつつではあるものの、何かを成し遂げられることが増えてきました。その結果を認めてもらえると次の自信に繋がりますし、自分自身の成長を感じることもできます。

Q. 仕事をするうえで心がけていることを教えてください。

人の意見に耳を傾け、そして否定せず受け入れることを心がけています。色々な人の考えを聞くことで自分にはなかった視点や発想を得ることができ、それが新たなひらめきに繋がっていきます。

国見咲良 幕張センター ジュニアアソシエイツ 02

Q. 入社してから思い出に残っていることを教えてください。

入社1年目のとき、受託期間が短い、通称「スポット業務」と呼ばれるものをメイン担当として任せてもらいました。当時はまだ1年目だったので、SPと呼ばれる教育係のもとで業務習得を進めている最中でしたし、右も左もわからない状態でのスタートでした。しかし周囲の皆さんの手厚いサポートによって一から丁寧に導いてもらい、またスタッフさんの協力も得ることができたため、最終的には無事に軌道に乗せることができました。

Q. 入社前後のイメージのギャップを教えてください。

だれかとコミュニケーションをとる場面が多いところにギャップを感じます。自席でパソコンに向かって集中している時間もありますが、それよりも業務の垣根を越えたチーム単位の打ち合わせや、スタッフさんからの質問に対する受け答えなど、誰かと話をしている時間の方が圧倒的に多いです。

国見咲良 幕張センター ジュニアアソシエイツ 03

Q. 東京海上日動事務アウトソーシングの強みは何だと思いますか?

事務プロセスの設計から運用、派遣スタッフさんのマネジメント、委託元との交渉など、様々な要素に挑戦できるところが当社の強みです。社名に「事務」という単語が入っていますが、陰ながらひっそりサポートするというよりも私たちが前面に出ていくことの方が多いですし、事務職でここまで色々な経験ができる会社は、あまりないのではないかと思います。

Q. 会社の好きなところを教えてください。

穏やかで優しい社員が多いところ。女性が多い会社ということもあり、正直に言うと入社前は人間関係に不安を抱えていましたが、いざ入社してみるとそのような心配は杞憂に終わりました。優しい先輩社員に囲まれながら、恵まれた環境の中で楽しく働くことができています。

Q. 休日やオフタイムの過ごし方を教えてください。

基本はアウトドア派なので、有給休暇を取得したときには旅行に出かけることが多いです。
また、旅行以外にも動画配信サービスでドラマやアニメを見たり、本を読んだりして、プライベートの時間も充実させています。

Q. 今後のキャリアビジョン、目標を教えてください。

新規プロジェクトの立ち上げなど、大きな仕事を任せてもらえる存在になることが目標です。そのためには、さらなる業務知識の習得やビジネススキルの向上はもちろん、社内外を問わない多くの関係者の方々との信頼関係構築を大切にしながら、日々の業務に取り組んでいきたいと思っています。

国見咲良 幕張センター ジュニアアソシエイツ 04